健康日本21の活動内容とは

どんな活動をしているのか

「健康日本21」を推進する理由

どんな活動をしているのか

健康日本21の目標

健康日本21の目標

当サイトが健康日本21を推進する理由を知ってもらうために、まず健康日本21のことを説明していこうと思います。健康日本21は、すべての日本国民が生き生きと、健康的に毎日を送れるような社会の実現というものを基本理念としています。注目してほしいのは、単純にけがや病気がない、ということだけではなく、生活全体の質の向上を目標としているという点です。また壮年死亡率の低下も目標として掲げています。
また、健康日本21の特徴として、それぞれの健康に関するグループがそれぞれの役割をまっとうしながら国民の健康維持、健康向上に向けて協力する体制をとっているという総合的な活動内容となっているのも健康日本21の大きな特色と言えるでしょう。

健康日本21が取り組む9つの課題

健康日本21が取り組む9つの課題

そのような目標を掲げる健康日本21ですが、具体的な課題として取り組んでいる9つの対象があります。それは1・食生活・栄養、2・休養・心の健康、3・アルコール、4・たばこ、5・身体活動・運動、6・糖尿病、7・歯の健康、8・循環器病、9・がんの9つです。
どれも日本人の傷病として大きな課題となっている事柄です。健康日本21という国としての活動ですから、特殊なものを思い浮かべるかもしれませんが、改善を目指し取り組んでいる問題は全ての日本国民にとって関連の深い事柄ばかりなのです。こうした国全体で、身近であり大きな問題となっていることの改善に向けて取り組んでいるというのも、当サイトが健康日本21を推進する大きな理由です。
どれも決して他人事の内容ではないからです。具体的な取り組みとしては2002年に制定された「健康増進法」が挙げられます。そのため、メタボリックシンドロームの略語であるメタボが広く知られるようになり国民の健康への関心が強まりましたね。2011年10月の最終報告では、上記の9つの課題に対して約6割が目標達成、改善の傾向が見られるようになったと伝えており、その効果の高さが確認できました。

第1次から第2次健康日本21へ

第1次から第2次健康日本21へ

健康日本21は第1次としての運動を終了とし、2013年より第2次健康日本21としての活動を開始しています。第2次では、新たに5つの分野における目標を制定しました。まず健康寿命を延ばし健康における格差を小さくすること、次に生活習慣病の発症と重症化両方の予防に力を注ぐこと、社会生活を送るために必要な身体的、精神的な機能を向上し高い状態に保つこと、健康を支え守るための社会環境を整えていくこと、栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙、そして歯・口腔の健康に関する生活習慣とそれに伴う環境を改善していくことの5つとなります。第2次においても健康日本21が大きな成果を出してくれることを期待しましょう。

「健康日本21」を推進する会(非公式)

記事一覧

生活習慣病入門記事

ページトップへ戻る