「健康日本21」が示す慢性疾患専門看護師の必要性

時代が求める慢性疾患看護専門看護師

生活習慣病をサポートする専門看護師

時代が求める慢性疾患看護専門看護師

日本国内における生活習慣病の増加

日本国内における生活習慣病の増加

これまでにも触れてきたとおり、現在の日本ではどんどん生活習慣病の患者が増加しています。それは、健康日本21の第1次の結果報告や、第2次で取り組んでいる内容からも読み取ることができるでしょう。また、こうした生活習慣病のようにじわじわと進行していき、治りにくく重篤化しやすい類の病気を慢性疾患と呼びます。
この慢性疾患、生活習慣病が原因でおよそ3分の2もの日本人が亡くなっているのですから、かなり重大な問題となっていることを我々一人ひとりがよく理解しておく必要があります。食生活、運動不足、過度な喫煙や飲酒が大きな原因となっているというのは多くの人がわかっている事実ですが、そうわかってはいても、なかなか生活スタイルを改善できない人が多いというのも無視できない要因となっています。

日本国内における生活習慣病の増加

慢性疾患を防ぐための体作りを

生活習慣病といえば高脂血症、高血圧や糖尿病などが真っ先に挙げられるかと思います。これらは、日々の食生活や運動、喫煙や飲酒が大いに関係しているため、その人のライフスタイルとの関連が特に強い疾患と言われています。必要に応じて医療行為を受けることももちろん大事ではありますが、病気のリスク軽減のためにも日頃から生活習慣を考えることが必要となるでしょう。
また慢性疾患と分類されるものは先に挙げた生活習慣病だけではありません。他にも呼吸器疾患やがん、そして肝臓疾患も慢性疾患に分類されます。こちらも長期的な治療が必要となるもので、患者や医師、看護師が努力をしても急激な改善は望みにくい疾患となります。これらの疾患も普段の生活のあり方と密接な関係がありますから、日頃から食事のバランスが崩れないように配慮する、適度な運動を習慣にするといった自分なりの努力を行い病気そのものを未然に防ぐことが欠かせません。

日本国内における生活習慣病の増加

慢性疾患専門看護師のサポートを受ける

とはいえ、いくら自分で頑張っても、生活習慣病と診断されれば医療施設での治療やサポートが必要となります。特に入退院を繰り返したり、手術を行ったりというケースも少なくありませんから、慢性疾患のケアを専門とする専門看護師の支援は絶対に欠かせません。
繰り返しになってしまいますが、生活習慣病の要因としてはその人のライフスタイルの偏りがありますから、治療のための適切なプランを提案するのも専門看護師の役割となります。慢性疾患で苦しむ患者の総合的なサポートが専門看護師の役割ということになります。

「健康日本21」を推進する会(非公式)

記事一覧

生活習慣病入門記事

ページトップへ戻る